2023-9-8追記
次回開催は2023年9月10日(日)を予定していましたが、pictsquareにおける情報流出の影響から8月21日付けで中止を決定しました。
9月8日現在pictsquareより今後の対応などが発表されています→こちら
現在、参加者様はもちろんのこと主催もpictsquareのサイトにアクセスできないため、サークル申し込みをして下さっている方への連絡ができない状況となっております。個別に連絡ができない状況ですが、主催側で確認したくてもできない状況にあるためご容赦下さい。
復旧後、pictsquareより個別に連絡できる状況が遺されているようであれば、pictsquareのメッセージを送れると思います。
既にサークル申し込みをされている方
現在9/10のイベントにお申し込みをされているサークル様につきましては、返金処理なども含めpictsquareからおそらく登録しているメールアドレスに連絡が行くと思われます。
こちらの記事を参照
イベントキャンセルの連絡はしておりますが、大量のイベントを取り扱っていることから確実にいつ連絡が参加者様に行くのか、既に行っているのかは不明な状態です。
ただ、お支払いいただいている参加費につきましては順次返金処理が行われるようですのでpictsquareからの連絡をお待ち下さい。
また、今回の情報流失により実被害が出た方についてはpictsquare側が補填をする旨公表していますので、何かしらの被害を受けられた方はこちらをご覧下さい。
おそらく多くの問い合わせや、当事者以外からもクレームを受けている状況だと思われますので、問い合わせの返事や対応には時間がかかる可能性がありますが、被害を受けている方の対応を少しでもスムーズに行っていただくためにも事務的に簡潔な問い合わせをご協力いただけますようお願いします。
次回開催・代替開催について
現時点でのpictsquareにおける次回開催は保留しています。
pictsquareのサービス再開スケジュールが発表されました→こちら
代替開催につきましては期間も無いためできませんが、X(旧twitter)やpixivでのハッシュタグ #RevivalArk を利用し、ご自身の制作物のアピールにご活用下さい。サークル参加をしていない方でも、開催日に関係なく3作品の創作物につけていただいて構いません。
定期的に主催はタグを検索していますので見つけたら積極的にリポスト(リツイート)させていただきます。
当面の間は参加者を募っての開催は見送る形を取りたいと考えています。
ただ、私個人としては共有パスワードやアドレスの利用、通販システムの利用をしていないこともありpictsquareを使うデメリットをそれほど体感していない層であること、WEBイベントシステム自体が新しいシステムであり他の代替システムも現状まだ問題が起きていないだけでいつどうなるかは解らない状態であることから、一度も問題を起こしていない所より対策を取らざるを得ない状況に追い込まれているpictsquareのほうが少なくとも新規で始めたところより信頼はできると感じるため一旦、参加者を募らない形式の私1人イベントを行いながら今後の経過・状況を見てまた考えていきたいと思います。
もう少し規模の大きなイベントやジャンルを盛り上げることを主目的としたイベントであれば代替案も考える余地があると思うのですが、当イベントは主催が個人的に「3作品のイベントが存在して欲しい」という願望を具現化する目的で運営しているイベントです。存在しなくなることは私個人の気持ちの問題としてとても抵抗があります。
それでもジャンルの名前を出す系イベントを行う主催として「参加者募集なしイベント」を主催するのはとても複雑です。「自分の好きなジャンルのイベントがあるのに主催以外参加できない」という状況は1ジャンルファンとしてものすごく排他的に映ると思っていて、ただでさえ人が少ないのに見つけたイベントは参加者受付禁止と言われたらむしろそんなイベント見つけなければ良かったと私なら感じるかなと思うので悩ましいのですが……
ただ今回ばかりは、少なくとも次の1回分くらいは参加者募集なしで今後の様子などを見ていく観察期間として置いた方が良いと判断したため、ご容赦下さい。
RevivalArkについて
1993年4月23日発売:エルナード(英語版:The 7th Saga)
1994年1月28日発売:ブレインロード(英語版:Brain Lord)
1995年7月14日発売:ミスティックアーク(英語版:Mystic Ark・The 7th Saga 2)
旧エニックスより発売されているSFC3作品の二次創作作品主体のイベントです。
※アーク3作品と一部のファンの間で呼ばれるものに(※非公式です)、ブレインロードではなく
まぼろし劇場を指す場合もあるのですが、今回はSFCの関連作としてブレインロードを含めています。
個々にご意見はあると思いますがあくまで「当イベントで取り扱うにあたり」です。
※3作品のうちいずれか1つに該当していれば別ジャンルの取り扱いは可能です。
ただし、外部リンクなどをされる場合、リンク先が直に別ジャンルだと戸惑う方はいらっしゃると思うので該当作品が「見える場所」にあるリンクを作って下さい。
当イベントは制作会社様、関連企業様とは一切関係の無い1ファン個人が企画しているイベントです。
同人活動・二次創作に対する知識や理解のない方は閲覧をご遠慮頂けますようお願いします。
当イベントではイベントタグとして
#RevivalArk
を用意しています。
こちらをX(旧twitter)やpixivに登録していただくことで同好の方や次回以降初めて当イベントを知った方などからも見つけてもらいやすくなると思います。pictsquareへの参加不参加や開催期間に関わらず、ご活用下さい。
ただしX(旧twitter)に限りイベント参加の告知やイベントページのリンクを貼る場合
#エルナード #ブレインロード #ミスティックアーク
といった公式作品名タグを同時併用しないようお願いします。(pixivはOKです)
The “pictsquare” system for organizing this event is currently being developed basically for people with phone number addresses in Japan.
Therefore, it may not be accessible from some foreign countries.
pictsquare is updated daily. Even if it is not accessible now, it may become accessible in the future.
If you are able to participate, please do so.
This is a system problem and not a problem that I personally can deal with.
For those who cannot enter the event venue, please see the Twitter tag.
当イベントは主催個人が3作品について思い出したり、語る機会・作品を制作する機会の一端になること、および定期的にイベントを設けることで「定期的に何かしらの話題の投下が行われるジャンル」を味わうことを目的として開催しています。
また、3作関連ジャンルでのイベント開催を企画していらっしゃる方がいらっしゃれば全力で応援します!もっとああしたい、こういうのがあればいいなみたいなのがある方がいらっしゃいましたら是非主催していただけると嬉しいです。参加応援させて下さい!
アンソロやWEB企画などもお話があれば大した拡散力はありませんが当サイトやX(旧twitter)などから積極的に宣伝させていただきたいです。全力でできる協力があればいたしますのでお声がけ下さい。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※当イベントにて取り扱いのある3作についてはインターネット環境が現在と大きく異なる頃に制作された作品であることから、ネット上での画像、映像に関する明確な利用規約が存在していません。このため、当イベントでは比較的更新頻度が多い現スクウェアエニックス「ドラゴンクエスト10」の規約を参考に取り扱っています。
※この判断は主催個人の判断および基準であり、参加者の方々に求めるものではありません。
※このイベント内における全ての規約・制約は私個人がイベントを運営するために対応できる範囲を基準に制作されています。